1年生先端技術研修会 | 2年生先端技術研修会 | 知の探究講座 |
![]() |
||
核融合科学研究所の施設見学および講義のあと、プラズマ閉じ込め実験、超伝導実験、コンピュータシミュレーションの3分野について体験実習を行いました。 | 岐阜県先端技術体験センターで極低温の世界、液晶リング、細胞融合、光通信技術などの実験実習を行いました。 | 夏季休業中及び第2学期の土曜日等を利用して高校の授業とは一味違う理数に関する比較的高度な内容を学びます。名古屋大学、名古屋工業大学、豊田工業大学、愛知教育大、愛知県立大学 |
先端科学技術講演会 | サイエンスダイアログ事業 | 校外の活動への参加 |
SSH事業(スーパーサイエンスハイスクール:高等学校等において先進的な理数教育を実施する事業)や各大学の主催するサイエンス体験プログラムなどへ積極的に参加しています。 |
||
総合的な学習の時間に数多くの大学や研究所の先生を招いて先端技術や高度な内容のお話を聴きました。講演会後も講師の先生との懇談で大学の様子などを聞くことができます。 | 地域の大学や研究機関で活躍している若手外国人研究者から、英語で研究の話を聞くという経験が、生徒たちに大きな刺激を与え、研究への関心・国際理解を深めます。 |